課題や使命といった目の前のことから、 一旦離れてひと休みしたい気持ちを表した。
それは、蝶になるはずの幼虫が蛹になることに抵抗感を抱き、 時間を止めて、土に潜ろうとするようなもの。
しかしその行為は逃げるというのではなく、 これから自分自身に向き合うための必要不可欠な要素なのであって、
たんなる怠惰として切り捨てられてはならない大事な過程である。
赤い花は、課題や使命といった、その幼虫(私自身)にとって障壁となる困難を、 毒素として表現したものである。
通学中の私が目にした通勤するOLや サラリーマンたちが電車に揺られる姿である。 彼らは月曜日から金曜日と毎日同じ時間、同じ電車で、同じ人々と同じ空間を共有している。 肩を並べ、おしりを並べ、それぞれ向かう方向が違えども、 その一瞬、その電車内ではある種の一体感が生まれている。 ルーティンというと少し退屈さを思わせるが、 私にはそのルーティンを共に過ごす人々が仲間に思え、 その大切な仲間を作品にできたらいいなと思い制作した。
私にとって生活を豊かにするものは入浴である。
これは湯に浸かりながら、Netflix を見て、顔パックする日々のメンテナンス中の様子。
湯に浸った身体を表現するにあたり、湯の温度を色味で表わし、
様々なドラマや映画でリラックスする心の動きを表情に描いた。
私はうさぎと暮らしている。 彼女は妹のような存在で、
ずっと家族の一員として 過ごせたらいいなと思っている。
私にとって、母と父と兄と、 この妹と一緒に過ごす時間はかけがえのないものだ。
自分の最も大切な時間を表現した作品である。
成人を迎えた私の記録としての作品。 成人式で久々に会った小学校の同級生たちが、 竹の子のように、 縦に横に見違えるように成長した姿を表現した。
This is my ideal and my reality. 無知な私が思い描いていたこの世の理想と、 そして私に突きつけられた現実である。
鼻炎と胃腸の弱さを抱えている私にとって それは生きていくうえでの切実な問題だ。 この作品は、胃腸の弱い私の悲痛な叫びを作品にしたことで、 もろもろを消化しようとしたものである。
2002.1.24 | 東京都目黒区生まれ |
---|---|
2017.3 | 女子美術大学付属中学校 卒業 |
2020.3 | 女子美術大学付属高校 卒業 |
2024.3 | 女子美術大学 工芸専攻 卒業 |
2024.4 | 東京藝術大学 大学院美術研究科修士課程 入学 |
2016.8 | ● Contemporary Stained Glass Art Exhibition(Venezia, Italy) |
---|---|
2020.9 | ● 卒業制作展『私の舟出 ~舵をきろう、芽生えた個性と共に~』(ポーラ青山ビル2F) |
2021.3 | ● 国際現代美術家協会46th i.m.a. 展(東京都美術館・上野) |
2021.4 | ● GIRASOLE BIENNALE 2021(東京・自由が丘) |
2021.10 | ● みんなの未来展(女子美術大学付属中学校・高等学校) |
2022.3 | ● 国際現代美術家協会47th i.m.a. 展(東京都美術館・上野) |
2022.7 | ● 第57回 神奈川県美術展(神奈川県民ホールギャラリー) |
2022.11 | ● 国際現代美術家協会48th i.m.a. 展(東京都美術館・上野) |
2023.1 | ● ISETAN 呉服× 女子美2023(伊勢丹新宿店・本館7階) |
2023.2 | ● ラフバラ大学・女子美術大学共同ポストカード展覧会(Fine Art Gallery イギリス) |
2023.4 | ● GIRASOLE BIENNALE 2023(東京・自由が丘) |
2023.6 | ● JOSHIBI CREATIVE LABORATORY, 2023 - JOSHIBI PORTRAITS(東京・東高円寺) |
2023.8 | ● 女子力展2023(デザインフェスタギャラリー原宿) |
2023.9 | ● 第58回 神奈川県美術展(神奈川県民ホールギャラリー) |
2023.10 |
●『Re-again
―現代ガラス作品とその源流』 ● ガラス教育機関合同作品展× 大阪芸術大学所蔵作品展(大阪芸術大学博物館) |
2024.2 | ● 女子美術大学 芸術学部 工芸専攻 卒業制作展2024 - 流れの行く先-(青山Spiral Garden) |
2024.3 |
● 女子美術大学 学生選抜作品展「アタシの明日」(東京都美術館) ● 女子美術大学 2023年度卒業制作展(女子美術大学 相模原キャンパス) ● 第17回 ガラス教育機関合同作品展(東京都美術館) |
2024.9 |
● 藝祭 出品(東京藝術大学 学生会館内) ● 別府ART FAIR 招待出品(別府) ● 第59回 神奈川県美術展 入賞 出品(神奈川県民ホールギャラリー) |
2024.10 |
● 日本ガラス工芸展 入賞 出品(代官山ヒルサイドテラス) ● 藤原信幸 退官記念 出品(東京藝術大学 陳列館) |
2021.3 | 国際現代美術家協会 46th i.m.a. 展 優秀賞 日本ヴォーグ社賞 |
---|---|
2022.3 | 国際現代美術家協会47th i.m.a. 展 学生の部 第二席 |
2022.7 | 第 57 回 神奈川県美術展 美術奨学会記念賞 |
2022.11 | 国際現代美術家協会48th i.m.a. 展 奨励賞 |
2023.9 | 第 58 回 神奈川県美術展 奨励賞 |